網膜硝子体疾患

硝子体の収縮や変性が引き起こす網膜硝子体疾患

網膜の内側にある硝子体は、眼球の大半を占め、卵白に似た透明なゼリー状の組織です。眼球の形状を保ち、中に入ってくる光を屈折させる役目を担っています。
この硝子体ですが、加齢やその他要因によって収縮したり、変性したりします。網膜硝子体疾患は、この収縮や変性の影響を受けた網膜の各種疾患を総称した呼び名です。
網膜硝子体疾患には、「網膜静脈閉塞症」、「硝子体出血・網膜下出血」、「黄斑上膜・網膜前膜」、「黄斑円孔」などがあります。当院では主に「黄斑円孔」および「網膜前膜(黄斑上膜)」の治療を行っています。

黄斑円孔

黄斑部に小さい孔(穴)が開く病気、それが黄斑円孔です。
加齢による硝子体の変化や目の老化によって網膜が眼球中央に引っ張られ、黄斑部に穴が開くことが原因と言われています。
黄斑円孔の症状は特徴的で、「吸い込まれるような感じで物が見える」と例えられるように、視野の中心部が歪んで見えるようになります。
高齢者に多い疾患ですが、目の打撲などで若年者でも患うケースがあります。

黄斑円孔の治療

網膜を引っ張っている硝子体を切除した後、眼内にガスを注入して円孔(穴)を塞ぎます。目の中の気体が漏れないよう、術後数日は「うつ伏せの姿勢」で生活を余儀なくされます。最近では、手術でほとんどの黄斑円孔が塞がるようになっています。

網膜前膜

網膜前膜とは、網膜の黄斑部に膜ができる病気です。症状が軽度なら自覚症状はありませんが、進行するにつれて視力低下、ピントのズレ、物が歪んで見えるといった現象に見舞われます。網膜前膜は「黄斑上膜」、「黄斑前膜」とも呼ばれます。
黄斑部に膜ができる主な原因は、加齢による硝子体の変化です。加齢とともに硝子体は網膜から剥離されていきますが、その一部が網膜の表面に取り残されてしまうケースがあります。この取り残された硝子体に細胞が増殖することで膜が形成されます。この膜が収縮することで網膜に様々な害をもたらします。
加齢以外にも、目の外傷、網膜剥離の手術、他の網膜の病気などによって網膜前膜が生じることもあります。

網膜前膜の治療

硝子体手術で、硝子体を切除して黄斑部に張った膜を剥離します。
手術をすれば、視力は改善しますが、完全に元の状態に戻るわけではありません。歪みの感覚は多少残ります。
また、「網膜前膜=即手術」ではありません。発症期間や視力の歪みなど、様々な条件を考慮し、複合的に判断する必要があります。
手術をしない場合は、膜の状態を定期的に検査することが重要です。

お問い合せはこちら

目の病気は早期発見・早期治療がとても重要です。
深刻化する前に治療を受けることで日常生活を快適に過ごしましょう!

TEL:044-789-5322
順番取りはこちら
かやま眼科ブログ オンライン診察予約 WEBによる順番取りシステムを導入しました。 インターネット予約